メインメニュー
資料保管庫
ログイン
ユーザー名:

パスワード:

次回、ID 入力を省略



パスワードを忘れた?

= 利用者登録 =
オンライン状況
オンライン中:35
( 5 - フォーラム
)

メンバーさん: 0
ゲストさん : 35

もっと見る
広告

(完)馬出2-11 2議員の看板設置 不具合

canomate > (完)馬出2-11 2議員の看板設置 不具合 @ 2014/6/26 21:51
馬出を歩いていると、公道上に以下の2議員の「後援会連絡所」の看板を発見。

1)県議 佐々木とおる
2)市議 おちいし俊則

辺りを見回しても、看板の支えが埋めてある集合住宅の中を見ても「後援会連絡所」の実体は無い様だった。

公職選挙法では・・・
事務所や連絡先としての実体のない場所への看板設置等を禁止しています。
更に、福岡市でも屋外広告条例などで公共スペース上への許可のない看板設置等を禁止しています。
わざわざ法で禁止されるまでもなく、社会常識としておかしいでしょう。


場所
東区馬出2-11 馬出第2団地 横

対処
2014/6/19
佐々木とおる氏については、民主党本部のフォームメールより確認依頼。
おちいし俊則氏については、公開されているホームページのフォームメールより確認依頼。
※参考記事として、以前に同様の問題点として公開した記事のURLも通知

経過
2014/6/19-20
恐らく両氏共に、以前問題点として掲載した記事を閲覧したと思われるアクセスあり。

2014/6/23
確認のために福岡市選挙管理委員会に看板設置について問題は無いのかどうかをメールにて問合せる。


2014/6/26
両氏の看板が撤去されているのを確認。
夕方に福岡市選挙管理委員会から回答がありました。
回答内容は公開しませんが、選挙管理委員会の方も同日確認に行かれた様で、撤去されているとの一文もありました。
この記事を公開し、民主党及びおちいし氏に通知。

◎今回の件で・・・
看板撤去となっているという事は、問題を認識しての事だろう。
佐々木とおる氏については前回も同様の内容を問題点として報告し、同様に看板の撤去となっている。
まったくもってどういう神経をしているんだか、本人や事務所もさることながら取り巻きや後援会の非常識さには呆れ果てる。
おちいし氏については、知り合いの先生に人物について尋ねてみると、「直接会ったことは無いけど、いい人とは聞いている」との事だったので、「本当にいい人だったら、こんな所に看板は設置しないだろう・・・」と思いながらも様子をみていた。

結果的に・・・
前回は不具合の通報に対して二転三転しながらも民主党本部から何らかの報告等があったが今回は何のアクションも無い。問題とした議員からのアクションは前回も今回も全くない。
おちいし氏についても同様・・・何等のアクションも無し。
普通、情報提供や指摘を受けたら、とりあえず、「ご連絡いただき、ありがとうございます。」・・・ではないだろうか?
都合が悪い内容であればなおさら「ご指摘いただき、ありがとうございます・・・」「xxxに撤去しました。」等の言葉と共に改善や再発防止を旨とした誠意を伝えるのがまともな人間のする事ではないだろうか?
よくこんな連中が議員(事務所含)としてまかり通っているなと・・・最低限の挨拶も出来ない、法も遵守できない、法の前に良識も無い・・・とっとと辞めるべきだと思う。最近では東京都議会の某問題ヤジ議員の様に、思い上がった人間はたちが悪い。

それから、これらの看板設置を請け負う業者がいるのだろうか?
今回の看板以外にも、この辺りにはある種の違反広告物がしつこく取り付けられている。
校区内に請負でやっている人物がいるのかも。
設置の経緯を説明してもらえば簡単なのだが、そんな気の利いた事は出来ないだろう、彼らには。

とりあえず撤去されている事で、処理完了とする。



サイズ変更
無断転載・無断引用を禁止します。   制作・管理: 夢企画   Copyright(C) 2007-2024 yumekikaku, All Rights Reserved.