メインメニュー
資料保管庫
ログイン
ユーザー名:

パスワード:

次回、ID 入力を省略



パスワードを忘れた?

= 利用者登録 =
オンライン状況
オンライン中:32
( 2 - フォーラム
)

メンバーさん: 0
ゲストさん : 32

もっと見る
広告

(完)千代5-17 電柱から不適切処理されたケーブルの垂れ下がり

canomate > (完)千代5-17 電柱から不適切処理されたケーブルの垂れ下がり @ 2014/7/30 11:48
随分前から少々気になっていたのだが、電柱から人の背丈程度にまでケーブルが垂れていて、しかもその処理が不適切で、あまりよろしくない状況。
緊急を要する様な状況ではないが、不適切な処理のまま放置されている事には間違いないので、とりあえず対処することにした。

一般的な電柱と言えば電話や電力を始め、最近ではケーブルテレビや音楽配信のケーブルも多い。
一時期は無許可でケーブルを敷設する事業者もあった様だが・・・この処理の仕方を見ると、その手の事業者が設置したものだろうか?


場所
博多区千代5-17

対処
2014/6/18
とりあえずJCOM及びUSENに対してフォームメールより確認と対処を依頼。
写真も撮ってあるのでメールで送れば自社の物であるかどうかは直ぐに分かると思うのだが、この様な情報提供や問い合わせに対して多くの事業者は直接のメールアドレスを公開しておらず、またフォームメールからも画像などを受け付けていない。
改善していただきたいものだ。


経過
2014/6/18
JCOMより電話連絡があり、JCOMの物ではないと判明。

2014/6/19
USENより電話連絡があり、USENの物では無く「キャンシステム」という事業者の物との情報提供を受ける。
同日、キャンシステムに対して確認と対処の依頼を直接メール(状況写真付き)にて依頼。
(キャンシステムより当方の営業用ページにアクセスがあり、どこの馬の骨か確認したつもりなのだろう)


2014/6/26
現場は何ら改善されておらず、キャンシステムに対し自社の敷設物かどうかを再度メールで問合せる。

2014/6/27
電柱の管理者が分からなかったので、とりあえず九州電力に問合せた結果、NTTの管理物と判明。
同日NTTに、この電柱を利用している事業者を問い合わせる・・・しかしWEBページで案内されている部署では分からない様で、結果的に「不安全箇所」を通報するページに行き当たり、同ページから問合せを行う。


2014/7/3
NTTに依頼した分の作業結果が「不安全箇所が見つかりませんでした」となっているのを確認。
「NTTからの回答」という欄には何等の回答も無し・・・

2014/7/26
問題の垂れ下がりは処理され、問題ない状態になっているのを確認。
とりあえず対処されたという事で、処理完了とする。

2014/7/30
本記事を公開し、問合せ等をした事業者へ通知。


余談:
JCOMやUSENは直ぐに対応してくれて、結果報告や次につながる情報等を直接提供していただいた。
個人の資質にもよるのかもしれないが、とてもまともな対応であり、社会との関わりを意識して事業を行っている様子がうかがえ、好感が持てる。
それにくらべキャンシステムは通報者の素性を確認したりした割には、何らの連絡も結果報告もなく、非常に不誠実な事業者との印象しか持てない。
またNTTの「不安全状況」を通報するサイトに於いても、問題を起こしている事業者の情報を要求しているにも関わらず、「不安全箇所が見つかりませんでした」の結果だけ。
しかもこのサイトは受け付け番号やパスワードを入力して毎日アクセスしなければ状況や経過が分からないという、本当に役に立たない一方通行的な仕様のシステムとなっている。
最終的にNTTからは必要な情報の提供は一切なかった。

結果的に・・・どこの事業者の設備で、誰がどの様にして処理したのか分からないままとなった。
恐らく、問題の設備はキャンシステムの設備であったのだろうと推測する。
不誠実な対応から見ても、この様な不具合の放置は充分にあり得る。



サイズ変更
無断転載・無断引用を禁止します。   制作・管理: 夢企画   Copyright(C) 2007-2024 yumekikaku, All Rights Reserved.