メインメニュー
資料保管庫
ログイン
ユーザー名:

パスワード:

次回、ID 入力を省略



パスワードを忘れた?

= 利用者登録 =
オンライン状況
オンライン中:35
( 5 - フォーラム
)

メンバーさん: 0
ゲストさん : 35

もっと見る
広告

(終)サニー吉塚駅前店 お弁当の積み上げ・陳列方法の不具合

canomate > (終)サニー吉塚駅前店 お弁当の積み上げ・陳列方法の不具合 @ 2011/10/17 15:07
 本件は放っておいても人や地域にとって有害という内容ではありませんが、こんなにレベルの低い事業姿勢でこの地にのぞまれているのかという点で、個人的に腹立たしく、また他の事業者に於いても参考にしていただきたく思い、あえて「不具合」として掲載します。
 過去に接点が無ければ、気付いた時点で店長さんを呼んで直接指摘したりもするのですが、過去に一度電話で話したこともあり(その時と店長さんは変わっているかも知れませんが)、その時の感触であるレッテルを張っていましたので、あえて当該店舗に直接ではなく系列の本社経由で報告するという形をとりました。その方が事例としても全社的に活かせるでしょうし・・・
 
 
状況:
 2011年のある日、お弁当を平積みしているしているコーナーにて、とても物品販売を生業としている者らしからぬ現場を見ました。
 通常お弁当などは積み重ねてあったとしても出来るだけ平らに隙間なく重ねると思うのですが・・・この日は、お弁当を取ろうとすると下に落ちた。
 下に落ちたといっても、床ではなくお弁当が積まれている台の上に・・・
 どういう事かと言うと、全体的に5~6段くらいに重ねてあったお弁当の中で、その時に取ろうとしたお弁当の下には何もなかったという事です。
 つまり、お弁当の端を周りに積んであるお弁当の端に引っかけて宙に浮かせ、いかにも同じ段積まれていてる様に見せかけて、実はその下は空洞・・・よって周囲のお弁当を取るか宙に浮いたお弁当を取ろうとしてちょっとでも動かせば、引っかかりが外れて落下する・・・という仕組み。
 その時は誰かのいたずらか? と思いつつも、そのお弁当を購入して帰った。
 
 2011/10/11 お弁当を積んでいる台の上段(150~160cmくらいで、多くの人の目の高さくらいだろうか)にもお弁当が積んであったが・・・料理のサンプルの様に斜めにして置いてあるお弁当がいくつもあった。お弁当の種類も違っていたので、明らかに意図的に傾斜させている様に思える・・・しかし傾け過ぎて内容物の殆どが下方に寄ってしまっている。
 これが単品のお惣菜等で、強めにラップをかけてあるとかなら、まあわからないでもない。しかし中身はご飯ありおかずありでなんの押さえも無いお弁当。
 多少でも汁気があれば容器の隙間から漏れ出てくるし、なにより片方に寄ったお弁当を見て「美味しそう」等と誰が思うだろうか?
 そして、この中身の寄ったお弁当は見本として破棄されるのだろうか? あるいは誰かに販売するのだろうか?
 ちょうどお弁当や惣菜を出すために作業していた人も数人居たが、誰一人としてこの状況に気付いたり問題視する人もいなかったので、これは心無い者のおせっかいなどではなく、あえてこの様な陳列の仕方をしているのかも知れないと判断せざるを得なかった。 
 
 この様な状況を踏まえて、西友本社へ報告等を行った。(10/11)
 もちろん、「この陳列方法は御社の推奨ですか?」と尋ねる内容も付け加えて。
 
 その後何度か利用したが、お弁当の残りも少ない状況だったので、特に不具合と感じる様な状況は無く・・・しかし17日、15時くらいから出かけていくとそこそこの量のお弁当が積んであった、そしてやはり斜めに傾けて中身の寄ったお弁当が数種類展示(?)してあった。
 
 とりあえず、誰かが困ったりする様な事ではないが・・・美的感覚の欠如や商品を粗末に扱う事を問題視する事が出来ない事業者には呆れてしまう。
 「管理」という観点から、大きな問題にはならなくても小さな問題を招くことは分かるはず。
 
 お弁当や総菜に関しては、西友さんと直接関係ないのかも知れないが、店舗やブランドを管理する責務があるという意味で、あえて「西友」「サニー」の名称を使って掲載いたします。
 
 「スーパーマーケット様事業者」のレポートでも、惣菜やお弁当に関しては良い印象だったのですが、非常に残念です。
  
場所:
 福岡市博多区 サニー吉塚駅前店 お弁当コーナー
  
対処:
2011/10/11
 西友本社のフォームメールにて状況の報告と改善検討を依頼
2011/10/17
 改善等の意思が見えないので、私的問題点として公開することを西友本社のフォームメールにて通知。
 
※西友のサイトにある「ご意見等」に関するフォームメールは、メールアドレスの入力を必須にしているにも関わらず送信内容の控えを送信者へ返さない様で・・・受け取っているのかどうかも分からない。
  
経過:
2011/10/17
 状況が変わっていない事を確認。
2011/10/18
 本掲載を西友サイトのフォームメール経由にて通知。
  
 本掲載を事業者へ通知する事で本件の経過観察を終了とする。
 
 
※状況写真の撮影は許可が必要になりますので、本件に関する写真は有りません。
無断転載・無断引用を禁止します。   制作・管理: 夢企画   Copyright(C) 2007-2024 yumekikaku, All Rights Reserved.