メインメニュー
資料保管庫
ログイン
ユーザー名:

パスワード:

次回、ID 入力を省略



パスワードを忘れた?

= 利用者登録 =
オンライン状況
オンライン中:34
( 4 - フォーラム
)

メンバーさん: 0
ゲストさん : 34

もっと見る
広告

参考意見:フレスタよしづか 点字ブロックの文言について

canomate > 参考意見:フレスタよしづか 点字ブロックの文言について @ 2014/5/25 15:42
この記事は、対象としている文言のプレートを発見した早々に設置者への助言として直接メールで意見する予定であった内容を、みなさんにも考えてもらうきっかけとして、あえて公開意見としたものです。


街中では点字ブロックの上に車や自転車、荷物等を放置している光景を時々見かける。
視覚障害者が頻繁に通るという事はまず無いが、必要な時にその役目が果たせない様な環境を作るべきではない。そういった観点から、本当にモラルのかけらもない人間が多過ぎる。

吉塚駅舎とサニーの間の通路にも点字ブロックが敷いてある。
施設が出来た当初は普通の点字ブロックだけだっと思うが、2011か2012年くらいに自転車が留められている様な所の点字ブロックに写真の様な文言が付け加えられていた。
点字ブロックの意味が理解できない御方にはとりあえず文字で・・・と言う意味においては多少気の利いた配慮なのかも知れない。
しかしながらこの文言には少々違和感を感じる。
掲載者個人の主観的な意見なので参考程度に受け取っていただければと思います。

場所
 博多区吉塚本町13-28
 
経過
2013/03/21
 この文言の経緯と、プレートが既製品なのかどうかを施設運営会社にメールで問合せる。
 
2013/03/22
 施設運営会社より回答があり、他県で見たものを参考に自社で製作したそうです。
 ちなみに販売も可能な様です。

2014/05/25
 参考意見として公開
 
 
意見
前提として・・・
1)点字ブロックは一部の視覚障害者への社会的な配慮であり、「特定のひとの物」ではありません。
2)社会的な配慮と言っても、この小さな段差でつまずいたり小さな車の付いた手押し車(最近はあまり見なくなりました)の利用で難儀している人もいます。
3)特に杖を使う視覚障害者にとってはブロック上だけでなく杖を振る幅(領域)上にある全てが危険な物となりえます。
4)点字ブロックの上に物を放置することも確かに問題なのですが、点字ブロックの有無に関わらず「公共」という場についての認識や個々人の責任感の欠如が最大の問題点です。
 
さて本題の文言についてですが・・・
「目の不自由な 方のものです。 モノをおかないで!」では、特定の環境にある人の所有物・占有物の様な印象を受けます。人によっては反感を覚えるかも知れません。
 
意味として「(点字ブロックは)目の不自由な方への社会的配慮です。 ブロックの上に物を放置しないで下さい。」と伝える事が望ましく、現在の文言でも的を外している訳ではありません。

文字の大きさに制限があるので画数の多い文字は使い難く、かと言って仮名文字にしてしまうと文字数が増えてしまうし意味が伝わりづらくなることもありますので、なかなか難しいところです。

そこで、現在のプレートの仕様に合わせて、1行を最大9文字として3行に収まる文言を考えてみました。
言葉の区切り方に少々問題のある文もありますが、とりあえずご参考までに。
 
1)ブロックの意味はともかく、名称を覚えてもらい放置行為を端的に規制する
 ・点字ブロックの上に モノをおかないで ください!
 ・点字ブロックの 上にモノを放置 しないでください
 ・点字ブロックの上に モノを放置しないで ください!
 ・点字ブロックの上に モノを放置しないで
 ・点字ブロックの上に モノをおかないで!
 ・点字ブロック上の 放置を禁止します
 
2)とりあえず、点字ブロックの意味を伝える。
 ・点字ブロックは 目の不自由な方への 社会的はいりょです
 ・点字ブロックは 目の不自由な方への 社会的配慮です
 ・目の不自由な方への 案内路です。 モノをおかないで!
 ・目の不自由な方への 案内ブロックです。 モノをおかないで!
 ・目の不自由な方への 案内ブロックです。 ご協力ねがいます
 ・目の不自由な方への 社会的はいりょです ご協力お願いします
 
3)点字ブロック等に関係なく、往来の妨げになる行為の全てを禁止する
 ・ここは公道です 障害物は発見次第 撤去します
 ・ここは私道です 障害物は発見次第 撤去します
 ・放置物は撤去します
 ・往来の妨げになる 行為はおやめ ください。
 ・往来のさまたげに なる行為は、 おやめください。
 ・往来を妨げないで!
 
※放置自転車や細い道を自転車に乗ったままで往来する人たちに苦慮している様子はうかがえますが、それはそれとして・・・


サイズ変更
無断転載・無断引用を禁止します。   制作・管理: 夢企画   Copyright(C) 2007-2024 yumekikaku, All Rights Reserved.