
旧箱崎駅・・・ 枕木
canomate
記念
:
2007-10-18 5:51
69.5 KB
2332
0
旧箱崎駅をしのぶ物が幾つか点在しているようで・・・。
旧駅の中心とされる場所には小さな記念碑が建てられています。
この写真は現在の福岡銀行箱崎支店の駐車場側出口の所にある一画です。
懐かしの枕木が白い玉砂利の上に並べられています。
残念ながらレールも固定用の金具や穴もありません・・・
出来ればレール付きで実際の軌道の一部という感じで展示して欲しかった
枕木のそばには・・・
「枕木の思い出
そのむかし、この敷地に鹿児島本線がありました。」
・・・と書かれたプレートが立っています。
さて、「そのむかし」と言える様になった頃にはどんなまちになっているでしょうか・・・
ちなみに、旧箱崎駅記念碑に書かれている歴史をご紹介すると・・・
明治23年9月28日
九州鉄道博多~赤間間開業に伴ない箱崎駅開業
明治40年7月1日
鉄道国有化法により九州鉄道を国有化
大正10年ごろ
駅舎改築
昭和46年3月
駅舎改築
昭和62年4月1日
九州旅客鉄道株式会社発足
平成14年12月1日
連続立体交差事業により440m香椎駅寄りに移転
(門司港起点76km000m)
・・・だそうです。
※鉄道の距離表記ではxx.xxkmとは表記しないのでしょうか?









旧箱崎駅をしのぶ物が幾つか点在しているようで・・・。
旧駅の中心とされる場所には小さな記念碑が建てられています。
この写真は現在の福岡銀行箱崎支店の駐車場側出口の所にある一画です。
懐かしの枕木が白い玉砂利の上に並べられています。
残念ながらレールも固定用の金具や穴もありません・・・
出来ればレール付きで実際の軌道の一部という感じで展示して欲しかった

枕木のそばには・・・
「枕木の思い出
そのむかし、この敷地に鹿児島本線がありました。」
・・・と書かれたプレートが立っています。
さて、「そのむかし」と言える様になった頃にはどんなまちになっているでしょうか・・・
ちなみに、旧箱崎駅記念碑に書かれている歴史をご紹介すると・・・
明治23年9月28日
九州鉄道博多~赤間間開業に伴ない箱崎駅開業
明治40年7月1日
鉄道国有化法により九州鉄道を国有化
大正10年ごろ
駅舎改築
昭和46年3月
駅舎改築
昭和62年4月1日
九州旅客鉄道株式会社発足
平成14年12月1日
連続立体交差事業により440m香椎駅寄りに移転
(門司港起点76km000m)
・・・だそうです。
※鉄道の距離表記ではxx.xxkmとは表記しないのでしょうか?
コメントの権利は投稿者にあります。私たちは投稿されたコメントに責任を持つことはできません。
投稿者 | スレッド |
---|
execution time : sec