筥崎瓦版  VOL.2 No.1 Ser.7 2004年 1月 7日 編集・発行 夢企画 〒812-0061 福岡市東区筥松2-3-17-202 e-mail: mail@yumekikaku.jp Phone.092-624-1316 FAX 092-624-1317 HomePage http://yumekikaku.jp/ ⇒( kawara/ ※PDF版・テキスト版) 不定期発行(15日〜1.5ヶ月の変則間隔で発行予定)配布場所によりB5〜A3選択 ◎祝! 新規オープン  昨年暮れより何軒かの新しいお店がオープンしていますので、今回はそのお店を紹介したいと思います。 遊菓堂《ゆうかどう》  あっさりとした甘さの和菓子屋さんです・・・が、チーズケーキなんかも置いてあったりします。場所は網屋町バス停からすぐのところ(作って売る靴屋さんの隣り)です。「地蔵まんじゅう」と書かれたのぼりが出ていたので、「たしかに近くにお地蔵さんが在ったかなー」と思って、てっきり地元の方が創められたのかと思っていたのですが、実は飯塚市八木山にある和菓子屋さんの2号店でした。お品は・・・お饅頭、おはぎ・蒸しパン、そして見るとつい手が出てしまう可愛い生和菓子やいちご大福などがあります。適当にみつくろって食べてみたのですが、たまたまなのか一定しているのか、いちご大福はとても美味しかったです。(いちご自体の味がばらつくはずなので、製品として安定しているのであればかなりすごいと思う)  毎朝商品と一緒に八木山の自然水を運んで来られるそうで、店内で食べていかれる場合はその水を使った煎茶を出していただけます。(将来は抹茶でも楽しんでもらえる様にしたいとのことでした)店内はとても落ち着いた雰囲気で、八木山にある窯(如水窯)の器も飾ってあります。まだ販売はされてない様ですが、いずれ販売も行いたいとのことでした。通常はお店の扉を閉めてない様なので開放感があります。ついでに店先に大きな腰かけでも出そうものなら、なんだか昔風の「茶屋」といった感じで、地域の人の憩いの場となる様な気もします。  2店目のご紹介は、天ぷら屋さんです。お店の名前は「天ぷら 春駒(はるこま)」。  昨年末のある日、朝方(?)3時ごろだったか、九大病院横を歩いていると何故かこんな時間に開いているお店が・・・しかも初めて見るお店。お店紹介のネタにとりあえず食べておかねばと思いその場で入ろうとしたのですが既に閉店準備中らしく次の機会にと引き上げることに・・・次の日のお昼過ぎに行ってみたのですが、残念ながら閉まっていて (^^;;  そしてやっとわかりました。営業は18時から深夜までだったんです。場所は千代4丁目。JR九大病院県庁前バス停から程近くで、九大病院正門から天神方向へ壁伝いに進んで、ちょうど壁が切れるちょっと手前の道向かいにあります。  お話を聞いてみると、10年ほど屋台で天ぷら屋さんを商っていて、昨年末に新しく店舗を開いたそうです。波はあるものの屋台時代のお客さんも来てくれるし、若いお客さんも多いとのことでした。お酒も置いてありますので、時にはからっと揚がった旬の素材で一杯いただくのはどうでしょうか。 定 食 :600円〜 盛合せ :500円〜 お好み :110円〜 営業時間:18時〜翌1時半  新規オープンのお店は他にもあるのですが、今回独断で2店舗を紹介させていただきました。  インターネット上では瓦版対象地域のお店などを順次案内していく予定です。協力者も募集していますm(__)m  CANOMATE ◎こころをかたちに  俳句 ・駅前が沸騰師走混雑し ・年の瀬に旧友などが会いに来て ・物ぐさと笑いながらも大晦日 ・元旦や無口な上に二人きり ・申年に赤パンはいて佐渡おけさ ・鬼も泣く映画を少し初ぼやき ・昼寝中雑煮の匂い気になって             2745 ◎新年、おめでとうございます。  2004年の幕が開けました。皆さんの2003年はどんな年でしたか? この瓦版は昨年10月の発行予定分から3ヶ月も空いてしまい、大変申し訳なく思っています。また急に途切れることがあるかも知れませんが、どうか今後もお付き合いをお願いいたします。m(__)m ◎この素晴らしき世界  映画・音楽・観劇・アニメなどで、何故か涙が出てしまうということはないですか? 最近そのネタがひとつ増えてしまいました。昨年までテレビ東京系で「そして音楽が始まる」という番組が放送されていました。内容は、多くの人に支持されている様な音楽が出来るまでの過程やエピソードなどを紹介するものですが、その中で「この素晴らしき世界(ルイ・アームストロング)」の回で不覚にも涙がどっとあふれてしまいました。それ以後何回見ても聴いても、ある場面で出てくるのです。条件反射でしょうか(^^;;  この曲自体は好きで時々聴いていましたが、番組で曲の背景を知りそしてあるアルバムに残したメッセージの和訳を見ながらそれを聴くと、どうしても熱いものが込み上げてくるのです。友人にも見せましたが、なんの変化もなく・・まあ世の中そんなもんですけど。  「涙は心の汗さ〜♪」なんて歌もありますし泣くことはストレス解消とも言われますし、ついでに「美しくなる化粧の第一は感激の涙で頬を濡らすこと」(男の私には関係ないか(^^;; )などとも言われてますし。まあいいかと思いながら不可解な生理現象にお付き合いするのでありました。 ◎パソコンは時々お掃除を!  最近はパソコンもかなり普及してきましたが、ご自宅あるいは会社のパソコンは時々お掃除してますか? ノートパソコンは別として、デスクトップ型の場合は放熱用ファンにより本体内にホコリが入りやすくなっています。特に一般家庭の狭い部屋でご使用の場合はかなりのホコリが入り込んできます。頻繁に使っている場合は半年に1度くらいは本体のカバーを開けて内部のホコリをとってあげましょう。またごくまれに生産時の実装ミスや部品の不良があります。下の写真は一昨年にコンデンサーメーカーが不良品を出して、それを実装してしまったものの内部です。中央に並ぶコンデンサーの頭が膨らみ、上部に液漏れが起こっているのがお分かりでしょうか? 大きなコンデンサーの場合は防爆処理がしてありますが小さなものはそのまま爆発することもあります。実装ミスや不良で不具合が出るまでには長い時間がかかることもあります。保証期間が過ぎた頃に急に動かなくなったり、使用中に突然変な臭いがして動かなくなったりすることも多々あります。時々掃除ついでに内部を見てあげましょう。そして大切なデータはこまめにバックアップしておく事をお忘れなく! ◎RON先生のワンポイント英会話  海外旅行でのショッピングは楽しいものです。今回は買い物をするときに覚えておくと便利な言葉です。まずお店に入ると “May I help you?”と言われます。これは「いらっしゃいませ。何かご入用ですか」という意味ですので “Just looking”「ちょっと見てるだけです」といえば、自由に見ることができます。ただ専門店などでは、やたらに商品に触れるのは嫌がられることがありますので気をつけましょう。特にブランド店では要注意です。 試着や、手にとって見たいときは、“Can I try?”と聞けば大丈夫です。買いたいものが決まったら“I will take it”「これをください」と言いましょう。“Cash or Charge?”「現金ですか、クレディットカードですか」と言われます。トラベラーズチェックを使いたいときは “Traveler's check” とひとこと言えばOKです。 ◎雑記  年末になると普段以上にいろんな事件が発生します。「正月」という雰囲気にのまれて人の心もいつも以上に不安定になるのかも知れません。昨年末にもまた、小学校に入り込んで子供達に怪我を負わせたり・・・という事件が起きました。報道では学校の危機管理の在り方ばかりを指摘する内容でしたが、はたしてそれでいいんでしょうか?  監視カメラや通過アラームくらいでは大した防犯対策にならないのは誰が考えてもわかります。 ・・・と言っても、分からない人がいるからこんな策を広め無駄なお金をかけようとするんでしょうけど(^^;; 刑務所のような高い塀と出入り口を限定し門番を置いてはじめて多少まともな防犯対策でしょう。  しかし学校でそこまでする必要があるのでしょうか? 学校の中で起きたことは学校だけの問題あるいは責任なんでしょうか? 学校だけの責任にしてしまう様な風潮に問題は無いのでしょうか?  機会があったら考えて見てくださいな。 ◎技術の進歩  通称「パソコン」も小さく軽く安くそして速く多機能になりました。下の写真は20年以上も昔のパソコンです。「マイコン」と称されていて機能単位に分けられていたものを箱にまとめて事務処理などに使えるようにして・・パソコン時代の始まりとなります。  写真のパソコンで、当時60万円くらいでした。  現在ではウェアラブルPC(携帯型で様々な目的に使用)の開発が進んでいます。単なるデータの持ち運びだけでなく身障者や高齢者の様々な機能補助を行ったりすることも可能になります。技術屋さんの私としては大いに興味がある分野ですが、機械的な補助を必要以上に受けることによって人の心はどうなっていくんだろう? とふと考えたり。 ◎広告 1  kojun展  仏教・曼荼羅画家  1月16日(金)〜18日(日) 11:00〜23:00(最終日17:00)  18日14:00〜 トークショー他  博多リバレイン5F(博多区下川端3-1) 2 yumekikaku-C 「筥崎瓦版」連動の交流サイトを試験的にオープンしました。夢企画のページよりリンクしています。よかったら、ご参加ください。 3 パソコンと写真の便利屋さん 夢企画       福岡市東区筥松2-3-17-202 '092-624-1316  HTMLアルバム作成支援ツール⇒写真・音声・動画をまとめて収録。資料整理やイベントの記録、学習教材作成などにご利用ください。制作のみもお請けします。