◎動物
・ネコたちの多忙な日々 COUNTRY CATS (集文社)
・「猫めくり」の猫たち
・猫を写せば心が映る (日沖宗弘:勁草書房)
・猫たちを救う犬(フィリップ・ゴンザレス,リアノー・フライシャー:草思社)
・和白干潟の生きものたち (逸見泰久:海鳥社)
・ペンギンはなぜ飛ぶことをやめたのか (田代和治:実業之日本社)
・トータルペンギン (ジェームス・ゴーマン:リブロポート)
・ペンギンたちの不思議な生活 (青柳昌宏:講談社)
・ペンギンたちの旅・病める南極海 (藤原幸一:桜桃書房)
・ペンギン大陸 (岩合光昭:小学館)
・写真集 日本の鳥 1996 (文一総合出版)
・野鳥生活記 (和田剛一:小学館)
・The Dog 100 Years of Classic Photography
|
◎芸術
・欧羅巴 竹内敏信写真集 (キャノン)
・百人百景 100人の写真家が選んだ「私の一枚」 (グラフィック社)
・ふるさとの四季を描く 「原田泰治の世界展」 図録(朝日新聞社)
・美しき日本の自然 (クレオ)
・雑誌 風景写真 1997/1 巻頭:前田真三 (ブティック社)
・撮る風景 シリーズ 日本カメラNo.104 (日本カメラ社)
・みんなの心に生きた 山下清 図録
・life 高砂淳二写真集 「いのちが見える」 (小学館)
・森呼吸 生まれかわった流木たち (ダイヤモンド社)
・拓真館物語 前田真三写真集 (講談社)
・ジョーとサリーの世界漫遊記 (文藝春秋)
|
◎
・愛、深き淵より 筆をくわえて綴った命の記録 (星野富弘:立風書房)
・かぎりなくやさしい花々 (星野富弘:偕成社)
・17歳のオルゴール (町田知子:柏樹社)
・いま、私は風になる (町田知子:柏樹社)
・いっしょうけんめい ぼくがんばる (せきひろゆき:那覇出版)
・一年遅れのウエディング・ベル (戸沢ひとみ:日本テレビ)
・金色のクジラ (ひくまの出版)
・21歳の別離 (学研)
|
◎福祉及び関連資料
・点字・点訳の実際 (監修 阿佐博:廣済堂)
・点字と朗読を学ぼう (福村出版)
・朝子さんの点字ノート (小学館)
・手話を学ぼう 生活編 (福村出版)
・手話を学ぼう 社会編 (福村出版)
・福祉の仕事 (朱鷺書房) 1994
・みんなのための PHC入門 (松田正巳・島内憲夫:垣内出版) 1993
・きつねつきの科学 (高橋紳吾:講談社)
・障害者の可能性を拡げるコンピュータ (中央法規出版) 1990
・生きるための道具づくり (光野有次:晶文社)
・ひろがれ共同作業所 (ぶどう社)
・「福祉」が人を殺すとき (寺久保光良:あけび書房)
・障害者の日常術 (晶文社)
・障害者問題入門 (生瀬克己:解放出版社)
・マヒ治療のカルテ ここまでよくなる脳性麻痺・脳卒中後遺症
(松尾隆:西日本新聞社) 1991
・解説 教育六法 (三省堂) 1996
・社会福祉用語辞典 (中央法規)
・青少年白書 平成7年版 (総務庁青少年対策本部:大蔵省)
・障害者白書 平成7年版 (総理府:大蔵省)
・社会福祉法人の手引’93 (全国社会福祉協議会)
・障害をもつ子のいる暮らし (筑摩書房)
・公益法人の設立・運営 (雨宮孝子:かんき出版)
・体の不自由な人びとの福祉 (財団法人テクノエイド協会)
・福祉制度要覧 (社会資源研究会:川島書店) 1993
・助成団体要覧 1996 (財団法人助成団体資料センター)
・ボランティア白書’96-’97 (社団法人日本青年奉仕協会)
・作業療法士が選ぶ 自助具・生活機器(日本作業療法士協会:保健同人社)1995
・実践 市民ボランティアガイド (ほんの木) 1994
・障害者作業所 全国電話帳 (共同作業所全国連絡会:ほんの木)
・福祉機器用品最新事情’93~’94 (時事通信社)
・国境なき医師団 (アザーハウス:同朋舎出版)
・写真展 国境なき医師団’95 (国境なき医師団日本事務局)
|
◎
|
◎
・松下のかたち National/Panasonic (AXIS)
・薬師寺 白鳳再建への道 天武天皇千三百年玉忌記念
・珍日本紀行 ROADSIDE JAPAN (都築響一:アスペクト)
|
◎
・写真家入門 プロカメラマンの撮影現場 (学研)
・はじめての天体写真 (八板康麿:誠文堂新光社)
・暗室百科 (写真工業出版)
・キャノンEOS-1v スーパーガイド (学研)
・EF Lens WorkⅡ (キャノン)
・LIFE LAUGHS LAST (LIFE)
・LIFE SMILES BACK (LIFE)
|
◎教養他
・ギリシア神話小事典 (バーナード・エヴスリン:教養文庫)
・ギリシャ神話 (山室静:教養文庫)
・細胞を読む 電子顕微鏡で見る生命の姿 (山科正平:講談社) 1996
・決まり文句 ワッハッハ英会話 (芳文社) 1989
・一歩すすんだ英会話 (東後勝明:講談社)
・数学感覚をのばす (岡部恒治:講談社)
・人生でみつけた大切なこと (淀川長治:経済界)
・まんが アトム博士の相対性理論 (手塚治虫:東陽出版)
・エミール1 (ルソー:明治図書)
・エミール2 (ルソー:明治図書)
・エミール3 (ルソー:明治図書) |
|
|
|