ふうけい
2007
| 10
ゴミ・・・
canomate
2009年1月11日(日曜日) 20:56

えらく早いなとは思いながらも、自治会か公園愛護会か?・・・と思い、声をかけてきいてみると、「真如苑」という宗教団体の方達と判明。
拾ったゴミの行方等も気になったので後日改めて話を聞いてみると、箱崎駅周辺を毎週1回清掃・・・しかも昭和54年から活動されているということなので、もう30年くらいになるのかな?。真如苑では社会貢献・奉仕活動の一環として、地域の清掃などを信者さんが自主的に行っているとのこと・・・で、昔を思い出し勝手に親近感を持ちました(^^;;
因みに、箱崎駅公認ということで、ゴミは駅舎のゴミ置き場に置いているそうです。
「筥崎瓦版」で博多女子高校ソフトボール部の活動を取材した時にも同校のバレーボール部が吉塚駅の清掃を行っているという事を聞いていました。
ついでに直ぐそばにある保育園さんにも聞いてみると、こちらでも不定期で清掃することがあるそうです。
僕も高校時代は部活で駅前清掃、ついでに怖いもの知らずの清掃登山。無信仰ながらも某宗教団体での清掃活動など、団体という括りで活動した事もありました。そういう環境に出会ったことや環境を保つための苦労を実感したことが公共の場に対する見方を変え、また自身の行動を考えるきっかけの一つになっているのかも。
理由は何であれ、行動するきっかけや考えるきっかけを得られることは良いことで、「社会の中で」という観点から自分を制するための心が育まれると思います。
義務教育の場に於いても、学校と直接関係のない場所の清掃などを定期的に行う様にすれば、もう少し社会性が身に付くのではないかと思います(関わり方にもよりますが)。但し、参加は希望者だけということにして・・・
聞いたところでは福岡市内のいくつかの小学校や中学校でも総合学習の一環として、あるいは純粋なボランティア活動として清掃などの活動を行っているそうです。機会があったら現場を見学させてもい、また報告させていただこうと思います。
それにしても、ゴミが沢山捨てられていること・・・
先に馬出御所ノ内公園の状況をお知らせしましたが、この筥松南公園もけっこうゴミが捨てられていました。学校の休みや初詣の影響もあるのか、かなりのゴミが散乱。犬の糞もけっこうあるみたいだし・・・中にはわざと遊具にコーヒーをこぼした跡もあり。。。
さてどうしたもんだか・・・
リンク元 (5)
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.

