メインメニュー
資料保管庫
ログイン
ユーザー名:

パスワード:

次回、ID 入力を省略



パスワードを忘れた?

= 利用者登録 =
オンライン状況
オンライン中:12
( 1 - ブログ
)

メンバーさん: 0
ゲストさん : 12

もっと見る
広告

ふうけい

  • いろんなふうけいを紹介していきます。
  • 2013 | 04 | 06
    2012 | 04 | 06
    2011 | 01 | 04 | 06 | 11
    2010 | 02 | 07 | 09 | 10
    2009 | 01 | 03 | 10 | 12
    2008 | 03 | 04 | 06 | 11 | 12
    2007 | 10

    ふれあい

    canomate  2010年9月20日(月曜日) 06:19  
     「おはようございま~す!」・「こんにちは~」。
     10年くらい前に、見知らぬ小学生からいきなり何度か挨拶をされたことがある。
     筥松小学校(だと思う)だったり今津小(かな?)近くだったりで。
     こちらとしても予期していない事なので、慌てて返事を返し時としてちゃんとした返事になっていないこともあったり(^^;;
     学校の先生に似ていたのか? などと思ったりもしたが、まさか筥松と今津では・・・昔から、いないはずの場所でよく見かけられていたりしたので、見方によっていろんな人に見える顔立ちなのかもしれない・・・(^^;;
     時期も同じような時期だったので、市の教育委員会をあげて挨拶キャンペーンでもやっているのかなとも思った。
     何れにしろ挨拶を交わすのはそれなりにいいもである。
     
     さて昔の出来事はいいとして・・・
     昨日吉塚方面に出てみると、吉塚小学校の前に何やら人が数名・・・
     何かあっているのか尋ねてみると、ドッジボールの試合だとか・・・
     そういえば、小学生のドッジボール大会等があっていたかな~と思いつつ、ちょっと見学させてもらうことにした。
     
     一応本サイトでの写真掲載を考えて主催者の方に撮影等の許可を得る。そして試合風景を撮っていた。
     ・・・すると4年生か5年生くらいの男の子が「通ります・・」と言って一旦立ち止まり、そして僕の前を横切って行った。
     無言で堂々と通る子や遠慮がちに通る子はこれまで沢山いたが、宣言して通る子に出会ったのは初めて。
     カメラは明らかに彼の頭よりも高い位置に構えていたのだが、僕は感心してしまった。
     あえて声をかけて接点を持ちたい、あるいは声をかける自分を確認したい・・・という意識的か無意識的な欲求もあったのか、はたまた宣言して行動する事が流行っているのか?
     
     ・・・などと解説してもしょうがないか(^^;;
     
       ※今回は短時間しか居なくて写真の出来も良くなかったので写真掲載はありませんm(__)m 
     
     試合の方はかなり盛り上がっていて子供達だけでなく親同士や地域の世話役の人たちとの交流も図れている様でした。
     
     ずいぶん昔の歌で「ふれあい」(中村雅俊)というのがあります。
     なかなか人との関係が築きにくい昨今ですが、声をかけたりかけられたりして、自分や人を見る目を養う機会が多い事は人にも社会にも良いことだと思います。
     そして形のふれあいから心のふれあいへつながっていけば、人生少しは豊かになるかな・・・?


    リンク元  (1)
    (1) 
    PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.  
    無断転載・無断引用を禁止します。   制作・管理: 夢企画   Copyright(C) 2007-2024 yumekikaku, All Rights Reserved.