ふうけい
2007
| 10
コーヒー
canomate
2010年2月11日(木曜日) 11:14

外では紅茶やオレンジジュースなどが殆どで、コーヒーといえばランチに付いてくるものを時々・・・と言う程度。一時期家でエスプレッソにハマった事はあったけど(^^;;
筥崎瓦版を出す様になってから、置いていただいているお店を回るうちに結構コーヒーを飲む様になった。家でもインスタントを時々飲んでいたのが、最近電気ケトルをいただいて更に・・・
さて、なぜ「コーヒー」かというと・・・
半年ほど足を運んでいなかった「小石原」さんに年明けに行ってみると、なんと「50年目を前にして店を閉める・・・かも」との事。
再開しようと思っていた瓦版を置いてくれる所が減る~(;_;) との思いは別にして、また一つ知り合いのお店が無くなるのかと思うと、これまたなんとも悲しい。
カウンターでコーヒーを飲みながら店主やお客さんと話す・・・あるいは話を聞いている。
・・・そんなお店が減るのはかなり残念。
「小石原」さんではお母さんからも、お客さんからも、昔の事や地域のことを色々と教えてもらったりした。瓦版にも一応目を通していただいていた様で、ありがたかった。
お品書きとしては「コーヒー」だけだが、そこには自分で書く事の出来るお品書きや集う人たちが書いたお品書きが色々ある様な。
そんな魅力からか、多くの人に愛されているなと思う場面に出会うことも多い。
箱崎界隈でも夜に集えるお店が増えてきた。小石原さんの様なお店もまだまだ残っている。
個人にとっても街にとっても良き集いの場が、多く永く在る事を願っています。
出来ることなら、そこから何かが生まれる事も・・・
リンク元 (13)
PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.

