メインメニュー
資料保管庫
ログイン
ユーザー名:

パスワード:

次回、ID 入力を省略



パスワードを忘れた?

= 利用者登録 =
オンライン状況
オンライン中:35
( 1 - ブログ
)

メンバーさん: 0
ゲストさん : 35

もっと見る
広告

ふうけい

  • いろんなふうけいを紹介していきます。
  • 2013 | 04 | 06
    2012 | 04 | 06
    2011 | 01 | 04 | 06 | 11
    2010 | 02 | 07 | 09 | 10
    2009 | 01 | 03 | 10 | 12
    2008 | 03 | 04 | 06 | 11 | 12
    2007 | 10

    地域貢献・社会貢献活動

    canomate  2013年6月19日(水曜日) 14:16  
    サイズ変更
     福岡銀行裏のJR高架下の歩道を清掃している人がいた。
     歩道だけでなく車道側に落ちているゴミや吸い殻等も対象にしている。
     服装を見ると市の委託業者ではなさそう。

     ・・・で、ちょっと尋ねてみると

     九州旅客鉄道株式会社 博多保線区の方でした。
     会社の方針として社会貢献活動があり、事業所から箱崎駅までの高架下周辺を毎月清掃しているそうです。


     吉塚駅から箱崎駅までの高架下にはJR九州関連の事業所が幾つかありますが、それぞれに何がしかの貢献活動を行っているらしい。

     企業の社会貢献活動と言うと、企業イメージを含めた宣伝行為や実質的な利益誘導を目的とした行為も多い。

     企業という立場での本当の社会貢献とは、事業に於ける商品やサービスそのものでの貢献、そして収益を確保し社員に分配することはもちろん、事業を通してあるいは組織を離れた個人としても地域や社会に貢献できる人材を育てる事にあると思う。

     とりあえず形からでも、この様な事業者がこの地域に多く現れる事を期待しています。

    わたしを採まないで・・・

    canomate  2013年4月27日(土曜日) 02:40  
    サイズ変更
    舗道上の街路樹の在り方も様々で、近隣の方が根元の土の部分に花を植えたりしている状況も時々見かける。
    中には行き過ぎた利用の仕方を見かける事もあるけれど、基本的には季節の花々が街のアクセントになり、なかなか楽しく、そして癒される事もある。
     
    久しぶりに澄んだ空の下を歩いていると、何かが違っていた。
    …違うなーと思いながらも通り過ぎ、やはり気になったので戻ってみると、そこには何と可愛らしい一言が書かれていた。
     
    わたしを採まないで
     
     そして菜の花と涙を流している絵。
     
     なんだか、キュンと来る。
     
    この掲示をされたのは近くに住むお母さんで、経緯を聞いてみると・・・
    以前、菜の花が根こそぎ持ち去られたり、食用にしているのか花やつぼみが摘まれていたことがあったそうで・・・
    せっかく育てている花を抜いたり折ったりしてほしくない…だからといって見知らぬ相手へ一般的な注意や警告の文言でお願いしては角が立つ事もあるし、心に響かない。
    そこで、この言葉と絵を掲示してみることに。
     
    効果は直ぐに表れ、持ち去り等はピタッと無くなったそうです。
     
    好奇心旺盛且つ多趣味な方で俳句等も詠まれているそうなので、伝える事や表現する事には長けて御られるのかも。
     
    威圧的ではなく、手書きの可愛らしい言葉と絵により多少相手にも考えるきっかけを与える様な表現は一つの参考にされるべきものかなとも思います。

    夏に効きそうな・・・冷麺

    canomate  2012年6月17日(日曜日) 20:09  
    サイズ変更
    よくお世話になる菅野商店さんで冷麺が出ていた。
    勧められるままに食してみると、これがなかなかイケる。
    きゅうり・ハム・トマト・錦糸卵がずらっと盛られているので、見た目はまあ普通かなと思っていると・・・
    麺を挟んで一番下に刻まれたキャベツが・・・
    これがなかなか美味しくて、全体的には「シャキシャキ感たっぷり」の冷麺と言ったところだろうか。

    機会がありましたら、是非一度お試しくださいな。

    管野商店さんの場所は・・・こちらを参照してください。

    郷口公園・・・?

    canomate  2012年4月20日(金曜日) 19:59  
    サイズ変更
    先日、米田団地内を歩いていると小さな新設の公園が出来ているのを発見。
    以前あった一棟の跡地を公園にしたのだと思うが、案内板を見ると名称が付いている。
    しかも「郷口公園」・・・
    団地内の公園に名称が付いているのはこれまで見かけたことがない・・・。
    おまけに「郷口公園」は既に市の公園として近隣に存在していたはず・・・移設したのか? とも思い、本家「郷口公園」に行ってみると、何ら変わらず存在していた。
    名称の点では明らかな重複だ。
    更に、ここの住所は「馬出」だと思っていた・・・

    管理課が違うとはいえ市の管轄・・・よってとりあえず市に連絡しておいた。
    数日後同公園を確認してみると名称が塗り消されていた。
    やはり不具合との認識があった様だ。
    さて今後名称が付くのか、名称無しの公園になるのか・・・
    なんにしても、安易に物事を進めている様子がうかがえる事象だった。

    リンク元  (1)

    箱崎公園恐るべし・・・

    canomate  2011年11月07日(月曜日) 20:22  
    サイズ変更
    大きな道を隔てて位置しているので、このサイトの公園情報には掲載していませんが・・・
    何年か前に、あ~工事してるな~と思っていただけの公園でしたが(^^;;

    多の津の方に仕事で呼ばれたので、帰りに寄ってみると・・・これがなかなか雰囲気の良い公園。

    東公園とは趣きの違う広い公園で、福岡市管理の野球グラウンドや駐車場などもある。

    面白いなと思ったのは、遊具というか運動用器具というか・・・
    ロープで作られたジャングルジムや幅の広い滑り台、スパイラル状の雲梯等があり、なかなかよくできている。

    機会があったら一度散策をおすすめします。

    場所は多の津4丁目で原田東町交差点からすぐ。

    地図は・・・こちら

    リンク元  (33)

    「帰りたい家庭とは!」・・・

    canomate  2011年6月01日(水曜日) 20:52  
    サイズ変更
    夢の文庫」の入れ替えに菅野商店」さんに行ってきました。
    いつも何かが変わっていて面白いのですが、今日も夏に向かってにぎやかで涼しげな飾りがあったりして・・・

    その飾りの中にこれまた面白い言葉を発見・・・
    「帰りたい家庭とは!」 「行きたくなる学校とは!」 等と書かれた短冊
     
    そして新メニューの様で、「コーヒー一杯 100円は猫に入れてニャー」のコーヒー?
     
    メインの商品は和菓子なので、100円コーヒーとあわせて是非利用してみてくださいな。

     

    鳩塚 筥崎宮

    canomate  2011年4月18日(月曜日) 18:48  
    サイズ変更
    筥崎宮と言えば・・・ハト。
    ある日、筥崎宮を通っていると、普段はうっそうとしている所がすっきりしていた。
    歩きながら見渡してみると、奥の方になにやら鳥の様なオブジェが・・・
    なんだろべ~ と近寄ってみると、なんと鳩の様な御姿。
    しかもお顔もお足もちょっとふっくら。
    筥崎宮の巫女さんに聞いてみると、「はとづか」とのこと。
    塚があるという事は、境内や参道で亡くなったハトを埋葬しているのだろうか?
    一応何やら出し入れできそうな蓋の様な物もある。
    境内では沢山のハトが集まり、子供たちがエサをあげていた・・・
    ??

    リンク元  (163)

    今年は拾いの年か?

    canomate  2011年1月24日(月曜日) 15:38  
    昨年の12月中旬だったか末頃だったか・・・珍しく横殴りの雪だかみぞれだかが降っている真夜中、筥崎宮横(ローソン前付近)の道に男性が倒れていた(^^;;
    これは大変と思いながらとりあえず揺さぶったり声をかけたりして反応があったのでなんとか起こそうとするも、また寝ようとする・・・
    寒い中、寝てもらっても困るので何とか立たせて、落ちていた携帯電話や傘を拾い、財布などの紛失が無いか確認してもらって何とか家に向かってもらった。
    家はすぐ近くだった様で・・・近くのアパート方向に消えて行った。(酔って分からなくなっていなければの話し)
     
    年が明けて1月下旬、筥崎宮の境内を歩いていると500円玉を発見。
    拾って社務所に届けるも・・・これは社務所に落し物として届けるのが正解なのか、はたまた警察に届けるのが正解なの迷うところである。
    どちらにしてもお賽銭で無いことは確かなので・・・さて社務所ではどう取り扱うのだろうか?
     
    お次は迷子の中国人だか韓国人だかの青年。 
     
    そして今日(1/24)、千代辺りを歩いていると、何やらカードの類が複数入ったケースを発見。
    どうもやら財布らしい・・・中を見てみると現金も入っている。
    早々に千代交番に届ける。
     
    例によってお礼等の一切は不要として渡してきた。
     
    ここ一か月の間に、なぜかよく拾っている・・・金品や人以外の物も。
     
    神様・・・出来れば僕の思いも拾ってやってくださいm(__)m
     

    花とフェンスとおばあちゃん

    canomate  2010年10月31日(日曜日) 02:28  
    サイズ変更
    ある日、吉塚方面へ歩いていると高架下のフェンス沿いに意図的に植えたであろう植物の列に気付いた。
    高架下にある事務所の人に尋ねてみても、植えられている事さえ知らなかった。。。

    その後たまたま通りかかったところ、その場所の延長線上で草むしりをしているおばあちゃんを発見。

    ちょっと聞いてみると・・・
    この場所に花を植えたのはこのおばあちゃんだった。
    新たに植えた分は、わざわざ苗を買ってきて植えているそうで。
    最初に気になっていた部分は・・・むか~し、当然高架になっていない頃に、近くのおばあちゃんが線路沿いに綺麗な花を植えているのをずっと見ていて、その時に植えられていた植物が自生し種を残していたそうな。
    ・・・で、その種を植えたらしい。

    では何故植えているのか?
    お店や自宅の敷地と道路との隙間に花を植えたりしているのをよく見かけるし、以前「筥崎瓦版」でも部活の一端として育てている様なところもあった。
    趣味で植えている人も多い。。。
    でも、このおばあちゃんが植えている訳は単なる趣味ではない様で。
    実はワンちゃんの散歩中に、このフェンス下に糞をする事が多いそうな・・・
    このご時世では本来なら飼い主がマナーとして糞を取り去っていくべきところですが、結局そのまま放置・・・
    これは公共の公園でもよく見かける光景です。

    それで、とりあえず花を植えてみることに・・・
    この事で糞の放置、あるいは排泄そのものかは分かりませんが、糞の跡は多少減ったそうです。

    さて・・・ワンちゃんたちの飼い主様には何か伝わっているだろうか?

    ひまわり

    canomate  2010年10月30日(土曜日) 05:11  
    サイズ変更
    10月中旬・・・東公園を散歩して千代方面にぬけ、ちょっと歩くとヒマワリの造花らしきものが目に入った。
    近づいてよ~く見てみると、ちょっと重厚な作りのヒマワリ。
    あまりの色の深さとコントラストに惹かれて、写真を撮らせてもらおうとお母さんにお話しをうかがうことに・・・
     
    制作したの随分むかしで、当時天神の教室に通って習ったそうな。
    いまは作ってないそうですが、家の中には大作のバラがあるということでそちらも見せていただきました。
    基本の材料は「パン粘土」。
    バラの出来も、なかなかのもの。 他にフルーツ類も置いてあったりして。
     
    う~ん。。。

    リンク元  (3)
    (1) 2 3 » 
    PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.  
    無断転載・無断引用を禁止します。   制作・管理: 夢企画   Copyright(C) 2007-2024 yumekikaku, All Rights Reserved.